人気ブログランキング | 話題のタグを見る
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 06月
2004年 05月
2004年 01月
2003年 12月
2003年 11月
カテゴリ
戦没者追悼式
◆〓〓〓   日々ゆうこう   〓〓〓◆
▼10/6(木)
10:30  川内村戦没者追悼式       [慰霊碑前]

 2年に1度開催され、私にとっては初めての戦没者追悼式でした。遺族の方々が30名ほど、郡遺族会会長、村遺族会会長、自衛隊大滝根司令、議員、各種団体長などが参列して行なわれました。 
 先の大戦において戦没者は、ひたすら家族と祖国の安泰と繁栄を願いながら散華されました。悲惨な戦争が終結し、平和が甦って60年  その間ご遺族の皆さんは最愛の肉親を失いながら苦難に耐えてこられました。万感胸に迫るものがあります。私たちが今享受できる平和な生活は、多くの犠牲者のうえに築かれたものです。再び悲しみの歴史を繰り返さない決意を新たにし、風化させてはならないと思います。

13:00  富岡高校青木校長来訪     [村長室]

 来年開校する新生富岡高校のグランドデザインの説明と川内分校の今後についてお話に来られました。JFAのバックアップのもと国際スポーツ科、英語・IT能力を身につけて大学進学を目指す国際コミュニケーション科、福祉の専門家を目指す福祉・健康科、単位制3コースを計画しているようです。
 本校が変革する中で分校の存在意義を改めて議論してほしいとお願いしました。青木校長先生はとても情熱家で、新生高校の立ち上げもこの人のリーダーシップにおうところが大きいのかもしれません。いわき市に双葉郡の優秀な子供をとられないような高校を作ると言っておりました。僕としては分校も含めて個性的な高校を目指してほしいと思います。

14:00  大智学園高校コーティングスタッフ来訪     [村長室]

 リ・ホームの確認、教員や事務職員募集について、宿泊施設の確認のために来られました。
今後の打合せは教育委員会が窓口になって進めていきます。現在教師採用についての問い合わせなどがありますが、コーティングスタッフ側から具体的な募集要項があり次第お知らせします。

▼10/7(金)
 9:00  入札                   [大会議室]
▼10/8(土)
 8:30  社会福祉協議会デーサービス現場体験   [ゆふね]

 今月から土曜日、祝祭日のデーサービスをスタートさせた社協で現場体験をしてきました。
入浴時衣服の脱着や移動時の付き添い、くつろぎ時間のお相手そして昼食を利用者と同じテーブルでとらせていただきました。利用者に対してどのタイミングで、どこまで手を貸していいのか難しいですね。時間に追われながらサービスを提供していかなければならないので、ついつい手を出したくなりますね。歩行訓練を見ているとあくまでも利用者が自分の意志で歩くことを促し、励ましている職員の姿はさすがですね。入浴サービスは大変ですね。一人二役、目配り気配りしていないと事故につながる可能性があります。僕も服を着せながら、特浴している時間が長すぎないか気になりましたし、服を着たら一人でさっさと出て行ったりしてしまいますし・・・。
入浴が終わってくつろぎ時間、将棋のお相手をしましたが二戦二敗、弱くて相手にならないと言われ・・・・。ジッとしているとどこか体調でも悪いのかと心配になります。それでも、「ここに来ると楽しいよ」「土曜日もやるようになっていいね」と言われ、なんとなくほっとした気分。
 それから問い合わせの電話がかなりきますね。体調が悪いのでどうしたらいいのかとか、古内君が対応していましたがこれも大変ですね。とても貴重な経験をさせて頂きました。深謝!

▼10/9(日)
 8:00  双葉郡総合体育大会        [富岡]
10:00  第20回きのこ祭り          [いわなの郷]

 私が商工会青年部の時に立ち上げたイベントです。それだけに思い入れは強いものがあります。このイベントのいいところは、自然の生きとし生きるもの全ての前で謙虚な気持ちにさせてくれることです。やはり自然という時空を超えないことが長続きする秘訣なのかもしれません。
こらからも川内村は人と自然、人と人との調和を提案していくつもりです。豊かな自然の恵みと
スタッフの笑顔を満喫していってほしいと思います。
 雨が上がり、かなり人の出がありました。キノコだけでなく、特産品、農作物、漬物、そば、キノコご飯、それぞれのブースで自信作を即売していました。さらに川内分校の高校生がボランティアとして精力的に参加していました。ありがたいことです。
by endo_yuko | 2005-10-07 17:47 | Comments(3)
Commented by ピョン子 at 2005-10-15 09:12 x
休日に現場体験!素晴らしいですね。利用されている方も職員の方も嬉しかったでしょうね。
Commented by プーさん at 2005-10-15 11:34 x
そうですね。すごい事ですね!自分も、あと一歩ふみ出す勇気が必要だと考えさせられました。
Commented by ムーミン at 2005-10-18 09:08 x
仕事は自分磨きの最たるものだと考えています。如何に自分をたかめていくか、当然のことです。
<< 体育の日 教育委員辞令交付 >>

川内村村長 遠藤雄幸のBlog
by endo_yuko